石英管は、二酸化ケイ素を素材とした純度の高いガラス管です。最高使用温度1000℃、常用使用温度900℃と、ガラス管の中でも特に耐熱性・透明度に優れています。
一般的な耐熱ガラス管よりもさらに耐熱性や透過率が求められる用途や、光学機器や半導体製造用治具、光ファイバーなどに多く採用いただいています。
当社では定寸サイズのほか、1ミリ単位のサイズオーダーで石英管をご用意しています。切断面加工・曲げ・接着などの加工も承っていますので、お気軽にご相談ください。
石英管は、二酸化ケイ素を素材とした純度の高い耐熱ガラス管です。
ホウケイ酸ガラス管などメジャーな耐熱ガラス管よりも耐熱性・透明性に優れ、光学機器や半導体製造用治具、光ファイバーなど幅広い用途で採用いただいています。
石英管は、ガラス管の中でも特に耐熱性に優れたガラス管です。
1000℃までの高温に耐えるほか、1000℃から一気に冷却をしても割れません。
燃焼実験や炉心管などにも採用いただいています。
酸性物質や蒸留水による腐食がしにくく、優れた耐薬品性を備えます。
濃度によっては、硫酸、塩酸、硝酸、次亜塩素酸などの薬品に使用いただけます。
石英管は無色透明で、透過率は約90%と高い透明度を備えます。
石英管の光透過率は、通常のガラスより全波長に渡って非常に高いという特徴があります。可視領域はもちろん、殺菌効果の高い短波長に対しても高い透過性を備えます。
優れた透過性を活かし、光学実験・殺菌用途などに多数採用いただいています。
試験管やフラスコ、ビーカーなど、石英管ほどの耐熱温度を求めない場合は、「CTE33(旧テンパックス管)」をご提案しています。
CTE33は、最高使用温度が490℃・常用使用温度が230℃のメジャーな耐熱ガラス管で、より低価格でご提供しています。
当社では約200種類のCTE33(旧テンパックス管)を、定寸・サイズオーダーでご注文いただけます。
「透明な筒を使いたいけど、耐熱性はいらない」という場合には、より安価なアクリルパイプをご提案しています。
当社のアクリルパイプは、透明度が高く摩擦傷のない「高透過アクリル」を使用した円筒です。
最大1200ミリの大口径で製作でき、実験・部品製作はもちろん、店舗のディスプレイや看板、装飾、大型水槽などに使用いただいています。
当社では、ガラス管の穴あけや接着、曲げなどの豊富な加工・製作を承っています。
試験管用の丸底や平底加工だけでなく、目盛り加工や曲げなど理化学用の実験に合わせた加工も可能です。特に大学や企業の方の実験器具として、当社のガラス管加工を利用いただいています。
お客様のご希望の加工で特注ガラス管を製作いたしますので、お気軽にお問合わせ下さい。
当社では、石英管を1本からの小ロットはもちろん、100本単位の大ロットでもご注文いただけます。
複数本をご注文いただいた場合、お安くできる場合もございますので、ぜひお気軽にお見積ください。
用途 | 光学機器/理化学用の器具/ヒーター管/光ファイバー管/半導体製造用治具/実験/工作 |
---|---|
サイズ | ・規格140サイズ ・オーダーサイズで製作可能 ※最大サイズ:長さ2600ミリ×外径230ミリ×肉厚3.5ミリ ※上記サイズ以外も製作可能 |
特徴 | ・最高使用温度1000℃の耐熱ガラス管 ・目盛り加工・曲げ加工など、特殊加工が可能 ・1ミリ単位でサイズオーダー販売 ・1本から100本単位まで対応 |
用途 | 光学機器/理化学用の器具/ヒーター管/光ファイバー管/半導体製造用治具/実験/工作 |
---|---|
サイズ | ・規格140サイズ ・オーダーサイズで製作可能 ※最大サイズ:長さ2600ミリ×外径230ミリ×肉厚3.5ミリ ※上記サイズ以外も製作可能 |
特徴 | ・最高使用温度1000℃の耐熱ガラス管 ・目盛り加工・曲げ加工など、特殊加工が可能 ・1ミリ単位でサイズオーダー販売 ・1本から100本単位まで対応 |